GWは森まきでグルキャンしてきた その一
みなさん、こんにちは。
幕の内弁当とはテントの中で食べるお弁当のことだと思い始めているririamiです。
いわゆるキャンプ脳ってやつです。
そりゃそうです。今年はかなりの勢いで出撃しているんだから
今回のキャンプを含めると、すでに15泊しております。
今年は30泊いけそうな予感です
それでは、GWは森まきでグルキャンしてきた その一 です。

キャンプ脳になっちゃってるよぉ~って人も、まだなってないよぉ~って人もよろしければ続きをどぞどぞ
幕の内弁当とはテントの中で食べるお弁当のことだと思い始めているririamiです。
いわゆるキャンプ脳ってやつです。
そりゃそうです。今年はかなりの勢いで出撃しているんだから

今回のキャンプを含めると、すでに15泊しております。
今年は30泊いけそうな予感です

それでは、GWは森まきでグルキャンしてきた その一 です。
キャンプ脳になっちゃってるよぉ~って人も、まだなってないよぉ~って人もよろしければ続きをどぞどぞ
今回ご一緒したご家族は、これまた子供繋がりの友達家族です。
ちなみに前回ご一緒したご家族とも繋がっていて、近々3家族グルキャンの予定があります。
そして、コテージ泊の経験はあるのですが、なんと初のテント泊一家なんです
しかもしかもですよ、まだテントを持っておらず、今回は我が家のランドロックをお貸しすることになっております。
テント以外の道具についてはある程度準備されていらっしゃるようですが、肝となるテント、テーブル、イスなどについては決めかねているようです。
かなり慎重派のパパさんらしく、今回のキャンプで情報収集し、実際に我が家の道具や、他サイトを見たりして揃えていこうと考えていらっしゃるとのことです。
つまり、ririamiの責任は重大ってことです。
道具購入道標案内人ってやつです。
そして、もって行き方次第では、ズップリと沼に引きずり込んでしまうということです。
あんまり酔っぱらっていられないので、今回の持参するお酒の量は

なかなか微妙な写真なので、みなさん
「う・・うん、少ないのかな・・・?」
みたいな感じになっていると思いますが
少ないですっ!
こんな量で我が家の3泊4日が足りるわけありません。
本当のこと言いますと、もっと持って行きました。
これ350缶が2段になってますが、この上にさらに横にしてビール敷き詰めて、他に焼酎1本とワインも数本持って行ったと思います。
さらに後でビール追加で買いました。
なんで、こんな微妙な写真を撮ったのかは謎です。
ある筋の情報から、GWの森まきは難民キャンプになる可能性がかなり高いと聞いております。
初回のテント泊で悪い印象を与えてしまってはいけないと思い、ririami家は前日の28日にインして、最高の場所を確保することにします。
28日、ririamiは毎度の必殺技、「午後半休」をとり、出発準備をすすめます。
三女様が下校してきたのと同時に出発です。
ハイパー順調に森まきに到着ですが、小雨がパラついております。
覚悟の上でしたが、雨設営の開始です。

今回、一番悩んだのが設営場所です。
ある筋の情報から、一番奥の高台からの眺めが最高であるというのを知り、今回はそこをchoiceする気マンマンだったのですが、実際に行ってみると、やはりトイレまでの距離が・・・。
場内をグルッと周り、検討に検討を重ねた結果、、、
マイワイフの鶴の一声で、管理棟に近い炊事場・トイレから程よい距離の平坦な場所に決めました。
我が家と同じ考えでGW前日インの方が多いんじゃないかと思っておりましたが、実際にはこれに写っている一組だけでした
さらにビックリなのは、その一組のご夫婦にご挨拶させていただいたところ、家が目と鼻の先でした。

今回もHILLEBERG TARP UL20をリビングにします。

三女様のステキなポーズとともに設営完了です。
ある筋の情報を頼りに、雨が上に溜まらない張りにしました。
さっきから幾度となく出てくる「ある筋」とは、お分かりかと思いますがナチュログ諸先輩方のブログのことでした。けっして、黒い交友関係などではございません。
次に

ランドロックを貸すのでウトガルド一択です。
かなり設営に慣れ、たぶん15分くらいで張れrました。

位置関係はこんな感じです。
明日はかなりの混雑が予想されるので、ギリギリ許容範囲だと思われる贅沢な位置関係にしてみました。
ほぼ雨も止んできて、道具もだいたい配置完了です。
そしたらもう

はじめちゃいます。
しかし、呑んだくれまくっている訳にはいきません。
ririamiにはもう一仕事残っております。

場所確保のためにロック様の設営です。
ダラダラ呑みながら設営します。
今晩はそれほど風が吹かないみたいなので、立ち上げてペグ6本ほど打ったあたりで、続きは明日にすることにしました。

その後、微妙な小雨が降ったり止んだりするので、今日は焚火なしにします。
さっさと食事の準備をして幕内でダラダラすることにします。

レトルトご飯の上に大人は銀座キーマカリーをぶっかけます。
子供たちは甘めのカレーをシュッとかけます。

ステキな木の皿があるにも関わらず、いっさい使わない手抜きっぷりです。

その後は各々自由行動です。
三女様と四女様は映画鑑賞&ジュース飲み飲み。
奥さんはネットサーフィン&ワイン呑み呑み。
私は音楽鑑賞(perfume)&焼酎を呑み呑み。
そんなに遅くならずに就寝した気がします。
夜はたぶん降ってなかったと思いまっす
翌朝

まだ、どんより曇りです
6時頃より場内がざわつき始め、色めき始めます。
と言っても、スター錦野が登場した訳ではなく
早々に入場待ちをされている方たちが、トイレついでに場内の下見をしているみたいです。
前日入りした優越感に浸りながらブレックファストを作ります。

ブレックファストって言うくらいだから、そりゃオシャレな感じの

Hiyashi chūka(冷やし中華)です。
はいっ!中華やないかぁ~いっ!
まあ、とても美味しかったので問題ありませんが
ちなみに中国語で朝食は早餐(ピンイン)って言うそうです。早い晩餐ってことですかね?

混んじゃう前に四女ちゃんと遊具遊びを堪能します。
数時間後、ここは子供達の戦場になります。

ノリノリ気分になった四女ちゃんに手伝ってもらい、残った仕事をかたづけちゃいます。
かなりペグ打ちが上手になってきてまちゅ

8時30分にチェックインが開始され、ひっきりなしに車が入場してきます。
設営の嵐です。

特にやることもないので、夜用の灯り準備なんかをしてみます。

ちょっと長いんじゃないかメェ~!そろそろいったん切っちゃえメェ~!
と羊様がおっしゃっているので、つづきます。
ちなみに前回ご一緒したご家族とも繋がっていて、近々3家族グルキャンの予定があります。
そして、コテージ泊の経験はあるのですが、なんと初のテント泊一家なんです

しかもしかもですよ、まだテントを持っておらず、今回は我が家のランドロックをお貸しすることになっております。
テント以外の道具についてはある程度準備されていらっしゃるようですが、肝となるテント、テーブル、イスなどについては決めかねているようです。
かなり慎重派のパパさんらしく、今回のキャンプで情報収集し、実際に我が家の道具や、他サイトを見たりして揃えていこうと考えていらっしゃるとのことです。
つまり、ririamiの責任は重大ってことです。
道具購入道標案内人ってやつです。
そして、もって行き方次第では、ズップリと沼に引きずり込んでしまうということです。
あんまり酔っぱらっていられないので、今回の持参するお酒の量は
なかなか微妙な写真なので、みなさん
「う・・うん、少ないのかな・・・?」
みたいな感じになっていると思いますが
少ないですっ!
こんな量で我が家の3泊4日が足りるわけありません。
本当のこと言いますと、もっと持って行きました。
これ350缶が2段になってますが、この上にさらに横にしてビール敷き詰めて、他に焼酎1本とワインも数本持って行ったと思います。
さらに後でビール追加で買いました。
なんで、こんな微妙な写真を撮ったのかは謎です。
ある筋の情報から、GWの森まきは難民キャンプになる可能性がかなり高いと聞いております。
初回のテント泊で悪い印象を与えてしまってはいけないと思い、ririami家は前日の28日にインして、最高の場所を確保することにします。
28日、ririamiは毎度の必殺技、「午後半休」をとり、出発準備をすすめます。
三女様が下校してきたのと同時に出発です。
ハイパー順調に森まきに到着ですが、小雨がパラついております。
覚悟の上でしたが、雨設営の開始です。
今回、一番悩んだのが設営場所です。
ある筋の情報から、一番奥の高台からの眺めが最高であるというのを知り、今回はそこをchoiceする気マンマンだったのですが、実際に行ってみると、やはりトイレまでの距離が・・・。
場内をグルッと周り、検討に検討を重ねた結果、、、
マイワイフの鶴の一声で、管理棟に近い炊事場・トイレから程よい距離の平坦な場所に決めました。
我が家と同じ考えでGW前日インの方が多いんじゃないかと思っておりましたが、実際にはこれに写っている一組だけでした

さらにビックリなのは、その一組のご夫婦にご挨拶させていただいたところ、家が目と鼻の先でした。

今回もHILLEBERG TARP UL20をリビングにします。
三女様のステキなポーズとともに設営完了です。
ある筋の情報を頼りに、雨が上に溜まらない張りにしました。
さっきから幾度となく出てくる「ある筋」とは、お分かりかと思いますがナチュログ諸先輩方のブログのことでした。けっして、黒い交友関係などではございません。
次に

ランドロックを貸すのでウトガルド一択です。
かなり設営に慣れ、たぶん15分くらいで張れrました。

位置関係はこんな感じです。
明日はかなりの混雑が予想されるので、ギリギリ許容範囲だと思われる贅沢な位置関係にしてみました。
ほぼ雨も止んできて、道具もだいたい配置完了です。
そしたらもう
はじめちゃいます。
しかし、呑んだくれまくっている訳にはいきません。
ririamiにはもう一仕事残っております。
場所確保のためにロック様の設営です。
ダラダラ呑みながら設営します。
今晩はそれほど風が吹かないみたいなので、立ち上げてペグ6本ほど打ったあたりで、続きは明日にすることにしました。
その後、微妙な小雨が降ったり止んだりするので、今日は焚火なしにします。
さっさと食事の準備をして幕内でダラダラすることにします。
レトルトご飯の上に大人は銀座キーマカリーをぶっかけます。
子供たちは甘めのカレーをシュッとかけます。
ステキな木の皿があるにも関わらず、いっさい使わない手抜きっぷりです。
その後は各々自由行動です。
三女様と四女様は映画鑑賞&ジュース飲み飲み。
奥さんはネットサーフィン&ワイン呑み呑み。
私は音楽鑑賞(perfume)&焼酎を呑み呑み。
そんなに遅くならずに就寝した気がします。
夜はたぶん降ってなかったと思いまっす

翌朝
まだ、どんより曇りです

6時頃より場内がざわつき始め、色めき始めます。
と言っても、スター錦野が登場した訳ではなく
早々に入場待ちをされている方たちが、トイレついでに場内の下見をしているみたいです。
前日入りした優越感に浸りながらブレックファストを作ります。

ブレックファストって言うくらいだから、そりゃオシャレな感じの
Hiyashi chūka(冷やし中華)です。
はいっ!中華やないかぁ~いっ!
まあ、とても美味しかったので問題ありませんが

ちなみに中国語で朝食は早餐(ピンイン)って言うそうです。早い晩餐ってことですかね?

混んじゃう前に四女ちゃんと遊具遊びを堪能します。
数時間後、ここは子供達の戦場になります。

ノリノリ気分になった四女ちゃんに手伝ってもらい、残った仕事をかたづけちゃいます。
かなりペグ打ちが上手になってきてまちゅ


8時30分にチェックインが開始され、ひっきりなしに車が入場してきます。
設営の嵐です。
特にやることもないので、夜用の灯り準備なんかをしてみます。

ちょっと長いんじゃないかメェ~!そろそろいったん切っちゃえメェ~!
と羊様がおっしゃっているので、つづきます。