GO OUT JAMBOREE2016 inふもとっぱら

ririami1222

2016年04月27日 12:00

みなさんこんにちは。

雨の時用に簡単設営そして雨風に強いテントが欲しくて欲しくてたまらくなっているririamiです。

『この前、テント買ったばっかじゃんっ!』というツッコミが多数聞こえてきそうですが

そんなことは重々承知しております。
でも抑えられないこの衝動。
ツッコミ入れてるあなたも身に覚えがあるはずです。
病気なんです。
薬は無いんです。
買うまで治らないんです。


今回はその病原である可能性が極めて高いイベント、GO OUT JANBOREE2016のレポでございます。


4月15日~17日にふもとっぱらで行われたGO OUT JAMBOREE2016に参加してきました。








こんかい欲しいテントのメーカーはHからはじまります。

わかった方もわからなかった方もよろしければ続きをどんぞ
持ち寄りBBQへはビビって参加できないくせに、我が家は今回も前夜祭からの参加です。


自分は金曜日に半分有給をとり、奥さんと四女ちゃんと準備万端で三女様の帰りを待ちます。

下校の時間を過ぎたためベランダから三女様の下校経路を眺めていると、猛ダッシュで帰ってくる三女様が見えます(笑)

キャンプのために猛ダッシュで帰ってくるとは



お前らやっぱりプロミスだっ!




意味不明な発言の説明は割愛させていただき出発とします。




今日は中央道を使い、ふもとっぱらを目指します。

ユーミンの中央フリーウェイを聞きながら行くので、中央道にしたというわけではございません。

少しでも必要経費を抑えるため、途中の鳴沢村で安くて良い薪を購入してから現地入りするためということです。

GOOUTのチケット料と、もしかしたら大金を使っちゃうかもしれないブランドアベニュー対策です。

ちなみにririamiは通勤中にユーミンの家の前を通ります。



写真撮り忘れましたが、鳴沢村の製材所にて600円でオマケいっぱいしてもらった大量の薪をGETしました。
これで2泊3日もちます。
ってか余りました。

はじめて、富士吉田から朝霧高原に登って行きましたが、なかなかワイルドな道が続きます。
GOOUTへの参加による高揚感とイニシャルD世代のririamiがけっこう攻めた走りになってしまったのは言うまでもありません。

攻めた割には予定通りの時刻に到着です。

攻めたつもりだけだったということです。




受付を済ませ、リストバンドやらパンフレットやらをもらいます。
















うおー!なんだかテンションが上がってきました。

すでにかなりの数のテントが張られてます。

ステキなサイトばっかやないですかぁ~

キョロキョロしながら進みます。







今回はファミリーサイトです。

やっぱりノル幕多いっす!特にアスガルドとアルフェイムの数が多いと感じました。

ウトガルドは少ない方だと思います。今回見た限り、ウチを入れて5張りほどしか見ませんでした。

アスガルドとアルフェイムは数えられないくらいでした。


トイレへの距離にも一応配慮しつつ、良い感じのスペースが空いておりましたので、ちゃちゃっと設営です。









ちゃちゃっと設営の割には暗くなってしまいました。。

夜になっても続々と入場してくる方がおります。

前夜祭の日は、0時まで入場が可能とのことです。

こりゃ周りが騒々しすぎて、繊細なririamiは寝れない可能性があります。

結果的には、しこたま酒呑んでぐっすり寝ることができました。

お酒の力は偉大です。






GO OUTっぽく、かわいいビールを用意してみました。

いい年したオッサンが、かわいいビールとか言ってんじゃねーよ!というご意見もあると思いますが、今日はGO OUT JAMBOREEなので許していただけると幸いです。









ディナーは a bowl of rice topped with beef です。

いわゆる牛丼です。

GO OUTでは牛丼もオシャレに英語表記になるということです。









なんか高級感漂わすネーミングの焼酎ですが、そこらのスーパーで売っている、ごく一般的な焼酎でございます。

基本ririamiは何でも呑めますが、一番好きなのはshoutyuuです。

いつもはwatered、いわゆる水割りでいただきます。



「ririamiさん、英語いっぱい知ってないっ?!」

とか

「もしかしてririamiさんは帰国子女なんじゃない!」

とかいう噂が出る前にお伝えしておきます。


今の世の中にはYahoo!翻訳という便利な機能があるんです。







トイレついでに少しブラついてみました。

思ったより静かです。

皆さん、明日のために英気を養っているように感じます。







思っていたより夜は冷えました。

4月のふもとっぱらをナメてはいけませんね。

アルパカ持ってきておいて正解です。


奥さんと明日の買い物作戦の打ち合わせをしますが、明確にいくらになっていたら何を買っていいかなどの許可はいただかないまま終わってしまいました。

本当は あのテントがいくらだったら『youイっちゃいなよ』のような明確なラインが欲しかったです。

とりあえずNordiskブースに走ろうということだけは決まってます。







翌朝








えー天気やないですか。

GOOUT日和です。






明るくなり、改めて周りを見ると、オシャレサイトおおし!


目に毒連発です。







富士山ズドーンです。

これからGOOUT村に入村者が続々と訪れます。






やっぱり前夜祭入りはいいですね。

ゆっくり寛ぎながら戦いの準備が整えられます。







何を買うかとか明確な意思もないまま、9時くらいから並んでみます。

周りからは熱いオーラを感じます。

みんな狙いがある模様です。






10時にブランドアベニュー開始です。

皆さん超ダッシュです。

一応、自分もノルディスクブースにダッシュします。

店前にズラりとコットンテント類が並んでおり「うりゃー!」とか「おりゃー」とか阿鼻叫喚の大パニック状態です。


ririamiも頑張って白い袋を2つ手に取ります。

そして、なんと!!















その2つは、Alfheim19.6のフロアーとキャビン・・・

そっと戻しておきました。








勝ち組たちはスタッフから値段を告知されてました。





Alfheim12.6がフロアーとのセットで5万とか・・・



Reisa 6 Legacy がセットで7万とか・・・





次回は明確な目的を持って参戦しないといけないと思いました。


あれ買えればいいなぁ。。とかぐらいの気持ちでは本気の人たちには勝てないってことです。。








でも、気を取り直して他のブースでお宝さがしです。


Ciaopanicでお宝パンツとコートをエライ値段で購入することができるし

GRAMICCIでは、普通だったら手が出ない贅沢小物がドエライ値段で購入できたり

fridgeでは、先日買ったウェットティッシュカバーが凄く安く売り出されてたり・・・

plywoodさんでは超有力な情報を聞くことができ、5月に入ったら自由が丘に乗り込むこむことを心に決めたり

URBAN ARMOR GEARのストラックアウトでは奥さんが奇跡起こしたり





子供たちはスラックライン楽しんだり

四女ちゃんは一瞬行方不明になったと思ったら、あるブースで保護されており缶パッチ作ってたり








明日の天候が悪いのを見越して今日のうちに記念写真とったり


今回はカラフルっす!






初参加の前回は右も左もわからず、ウロウロしているだけでしたが、今回は色々と楽しめました。

かなりお買い得の品も多数GETすることができました。









キッズ向けのコンテンツも充実しており、子供たちも楽しんでおりました。

三女様は洋服もいっぱい買ってもらいご満悦でした。









いったんサイトに戻りランチです。

今日のメニューはChow meinです。

いわゆるYakisovaです。

あっ、焼きそばです。

GO OUTでは焼きそばも英語になります。






またまた英語のくだりが始まりますが短めなのでお付き合いください。








young age taimeにririamiがfavoriteしていたKEMURIのLiveです。

そりゃもう超enjoyです。このageになってKEMURIのLiveにJoinできるとはthinkしませんでした。




このままいくと、ただのルー大柴になるので英語くだり終了します。。。




でも、ホントに超楽しかったです。


本当は真ん中の方に突っ込んで、ダイブ&モッシュで暴れようと思いましたが

『年齢を考えろ』とか『怪我したらキャンプできなくなるぞ』とか『前厄でしょ?』など、とても的確な助言がどこからか聞こえてきたので、寸前のところで思い止まりました。



賢明な判断であったこと間違いないでしょう。










いや~、なかなか充実しております。


時間があっという間に過ぎて行きます。


この時はまだ、翌日にあんな状態にまでなるとは思っていませんでした・・・・。





続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事